
4.62012
皆様、週末ちかい金曜深夜3時、如何お過ごしでしょうか。
これを書いている只今は3:40ですが、タイマー設定で今朝8:00に公開扱いにしております(^^ゞ
本日はクライアント企業様と労働争議でお打ち合わせ、その後、(財)日弁連交通事故法律センター本部で担当して頂いております、「示談あっせん」委員。
ここで私め委員の役割は、被害者、加害者側(=損保会社)の主張の間に公平中立にたって、双方の主張を伺いながら「あっせん提示案」を作成し、裁判まで行かずに早期解決を図ることです。
今回は争点項目としては絞られておりましたが、双方の金額に開きがありました。
被害者、損保会社側それぞれに、裁判所判断になれば被害者の主張はある程度受け居られるのが実務ですよ、(※ 私はあっせん委員なので中立)、被害者様には、訴訟になったときの時間的コスト、費用的コストも十分検討して、柔軟に対応なさることをお勧めしますよ、といったお話をさせて頂いたうえで、相応の金額にて1回で示談成立、
やはりそういう時は嬉しいですね。被害者の方も非常に喜んで帰られます。
************************************
さて、本題は、弁護士の話を離脱して、別論です。
本サイトは、世界的にフリーで色々なplug-in等の開発、スタイルシートの開発が行われ、柔軟的にサイトを構築できる(注:レンタルサーバー必要)WordPressのお話です。
本サイトも、PHP言語など慣れないことと格闘しながら、WordPressで素人なりに構築しております。
アメブロやミクシィ、Facebookページは総じて、「他人の軒下を借りて開設してにすぎないこと」。今回のFacebookページの一斉タイムライン化でカスタマイズできる部分がへり、ウェルカムページに力を注いでいた企業さんもまだ戸惑いを隠せないご様子。
しかし、前述するように、率直に申せば、「所詮借り間に過ぎませんので、運営側がルールを改定したり、仕様をいきなり改変しても、無料でつかっているわけですから文句は通らない」わけです。そこに、WordPressなどの存在価値がでてきます。
あるFacebook講師(松宮義仁氏)がお話しされていたなかでは、あくまでもFacebookページは自分独自のWordPressサイトへの導線であって(ツイッター、ミクシィページも同じ)、Facebookページを作成する前に、まずしっかりした独自サイトをレンタルサーバー等で作成しておきなさい、ということでした。
私もその助言に習って、当初はFacebookページの「ノート」で色々情報発信さえて頂いていましたが、WordPressの方がはるかに拡張性が高いため(はまります)、今は本家のこのページで投稿したスレッドが、Facebookページにリンク投稿されるようなシステムを構築しました(過去の蓄積していたFacebookページの記事は本家に転載済みです)
しかしながら、流石に辛いのはWordPressが突然動きがおかしくなったり、テンプレートが大幅に崩れることが少なくはありません。
じつは私も、昨日からいきなり、トップ画面の右段の「カテゴリー」の一部をクリックしても、Indexページが出て来るだけで、記事が全く表示されないという悲しい事態が・・。
プログラム言語などを十分に理解していれば焦らないのですが(注:プログラム開発の訴訟を何件かしましたが、仕様書やら単体プログラムやら結合テストやら・・・色々勉強になりました)、素人の私としては大焦りです。
Facebookページ「法律のひろば」では、記事が蓄積してカテゴリー分類をしておりますので本家をご覧下さいね、といった導き、表示をしていたのですが、カテゴリー分類ができないならば、単なるブログですよね・・orz(まあ、単なるブログなんですが(^^ゞ)
このような場合、私の力で出来ることといえば、検索したりWordPressフォーマルで質問すること、それに先行して、大量に搭載しているplug-in(WordPressでは、数限りない色々な形式スタイルが星の数ほどあり、同時に、様々な機能を負荷するplug-inというのを複数自分で選んでインストールします。しかし相性の悪いplug-inがあったり、plug-inをあまりにも入れすぎると動きが・・て私のサイトか!?)があり、まず関係のありそうな複数のplug-inを一旦全て作動停止した後、一つずつ作動させて、サイトの表記が回復したかどうかを確認、というという地道な作業をしまして、特定のplug-inを排除する、というある意味根気との戦いです。
現在、色々参加している異業種マッチング(中小企業家同友会とか、BNIとか)でウェブ制作業者がいらっしゃるので、一度根本的に、速度を軽くすることも含めて検証したいと思っております。
今、アメブロなどでブログをされていらっしゃる方、WordPressはレンタルサーバー設定から始まるので面倒に思うかもしれませんが、初心者用にはどうやってレンタルサーバーと契約するかに始まり、PHPのいじり方、大量なplug-inなどが皆様をお待ちしておりますので、是非乗換を検討なさってはいかがでしょうか♪
Copyright © 法律のひろば /弁護士 莊 美奈子 All rights reserved.