
2.52012
皆様、週末の日曜日朝、いかがお過ごしでしょうか。(と申しつつ、この記事を書いているのは土曜日深夜なのですが(^^ゞ)各種報道等が既になされましたとおり、今月(平成24年2月)2日、最高裁判所第一小法廷(桜井龍子裁判長)において、いわゆる「ピンクレディー訴訟」に判決が出されました。
9.72011
切り餅の側面に切り込み(スリット)を入れて、餅が焼いて膨らんだ時に表面が破れないよう工夫した特許権が侵害されたとして、「越後製菓」が、「佐藤食品工業」に対し「サトウの切り餅」など5商品の製造・販売差し止めや14億8,500万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、知財高裁(飯村敏明裁判長)は本日7日、「...
8.222011
(Facebookに2011,2,11に投稿したコラムを転載したものです。)さて今夜は、著作権でよく問題となる、他人の著作物の「引用」をする際の注意点について触れたいと思います。原則として、他人の著作物を利用するためには、その著作権者から利用許諾を得る必要があります。
8.182011
(Facebookに2011,5,4に投稿したコラムを転載したものです。)会社の従業者が新しい技術を発明した場合、会社がその新しい発明技術を利用するにあたって何か特別な対応は必要となるのでしょうか。
8.152011
(Facebookに2011,7,6に投稿した記事を転載したものです)関東経済産業局の広域関東圏知的財産戦略本部では、中小企業において知的財産経営を確立するための事例集(添付)をとりまとめ、公表しております。
Copyright © 法律のひろば /弁護士 莊 美奈子 All rights reserved.