著作権

  1. 【著作権】 著作権の存続期間と戦時加算(「TPP整備法」施行に伴う著作権改正対応)

    今回は、ホームページやブログの作成の時に度々問題となる、絵画その他著作物、実演、レコード等の著作権の存続期間について記したいと思います。著作権は、原則として、著作者の死後70年を経過するまでの間、存続することとなっております(改正著作権法51条2項など。

  2. 【著作権】 著作権と著作者人格権 - 著作権譲渡・利用許諾契約で注意しよう!

    音楽などのエンターテイメントビジネスでも,インターネットビジネス等々,様々な場面で著作権譲渡であったり,著作権利用許諾が行われたりすることが想定されます。 その際,いわゆる著作権のほか,著作者人格権の取り扱いが問題となります。 今回は,著作者人格権について簡単にまとめてみます。

  3. 【 IT 】Webサイト運営で運営者が悩むこと – 権利保護と,アクセスを集めることのバランス

      皆様,残暑厳しいさなか,1週間お疲れ様でした<(_ _)>。    本日も,前コラムに引き続き,webについて,柔らかな話題を書かせて頂きたく存じます。

  4. 【著作権】 著作権保護期間が経過した、博物館や美術館所蔵作品の利用について

    皆様、年末の深夜にこんばんは。夜冷えておりますが、如何お過ごしでしょうか。今日は、時刻も遅いので、簡単なコラムを書かせて頂きます。著作権の存続期間は、よく知られておりますとおり、原則として著作者の死亡から50年間になります。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL : 03-5460-6007
E-Mail : こちらからどうぞ
ページ上部へ戻る
whatsapp
何かお困りですか。 チャットでお気軽にお尋ね下さい。
this site uses the awesome footnotes Plugin