
5.242019
相続法改正と配偶者保護制度の新設高齢化社会を迎えた近年、夫婦の一方が先に他界した場合に残されたパートナー(配偶者)の生活基盤が不安定になる事例が度々社会問題化しておりました。
4.282020
新型コロナウィルス感染予防に伴う外出自粛要請措置に伴い、配偶者やパートナーと狭い家庭内で長時間過ごすことを強いられていることから、DV(家庭内暴力)被害が急激に増加しております。最初に大切なことは、自分自身を責めない。自分自身が被害を受けている事実を認めること。絶対に頑張ろうとしないこと。
4.262020
コロナウィルス感染予防に伴う緊急事態宣言等により、不便な生活を強いられている方が多いかと存じます。
12.312019
家庭裁判所ほか法曹実務の現場では、夫婦の収入と子供の年齢や人数に応じて、子供と離れて暮らす親が支払うべき生活費(婚姻費用)や養育費等の目安を表として作成し、迅速かつ衡平に計算するための指標として用いてきました。(この数値を基礎としつつ、各家庭の特別事情等を反映させて判断します。
7.52019
夫婦が別居や離婚によって親が子どもと離れて暮らすことになってしまった場合、父母間の協議を原則として親子が面会その他の交流をするために必要な事項を定めることとなっています(民法766条1項)。この場合においては、この利益を最も優先して考慮しなければなりません(同条同項)。
Copyright © 法律のひろば /弁護士 莊 美奈子 All rights reserved.