海外取引(渉外)

  1. 英文契約書のポイント ~ 損害賠償責任の制限条項

    商取引で契約書を締結する場合、将来のビジネスリスクヘッジをするためにポイントとなる条項が損害賠償責任に関する条項です。

  2. 英文契約書の約束事 〜 must や can は使わない。

     ビジネスにおいて当事者間で契約や合意を交わす主目的は、お互いの権利及び義務の範囲を明確にすることによって、将来の紛争やトラブルを予防しておくことにあり、これは如何なる言語で記載される契約書、合意書にも共通することです。

  3. 英文契約書の独特な表現 〜 herein, hereunder…

    企業取引のGrobal化が一般化している現在、中小企業様やベンチャー企業様も取引先から英文契約書ドラフト案を提示される場面が数多くあります。

  4. [ 海外取引 ] 中国における営業秘密管理について

    (渉外・中国)中国における営業秘密管理について  こんばんは。 昨日は,JETRO(日本貿易振興機構)さんの最新の,中国リスクマネジメント研究会の報告書をご紹介させて頂きましたが,同じくリスクマネジメントの上で,中国企業との取引で一番問題になるのは,”営業秘密管理”ですね。

  5. 〔海外取引・リスクマネジメント〕 中国リスクマネジメント

    大変ご無沙汰しております。また,気分一新,お役に立てそうな情報をご提供できればと存じますので,宜しくお願い申し上げます!ところで,今や,大企業のみならず,中小企業やベンチャー企業も,中国企業に事業の一部をアウトソーシングしたり,業務提携したり,現地法人を作ったりしている現状がありますね。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL : 03-5460-6007
E-Mail : こちらからどうぞ
ページ上部へ戻る
whatsapp
何かお困りですか。 チャットでお気軽にお尋ね下さい。
this site uses the awesome footnotes Plugin