
弁護士 莊(しょう)美奈子 の
■ 略歴
昭和46年(1971年) 東京都練馬区生まれ
昭和59年(1984年) 筑波大学附属小学校卒業
昭和62年(1987年) 筑波大学附属中学校卒業
平成2年(1990年) 筑波波大学附属高等学校卒業
平成8年(1996年) 京都大学法学部卒業
平成11年(1999年)10月 受験指導塾講師をしながら旧司法試験合格
平成13年(2001年)10月 弁護士登録(東京弁護士会入会)・飯塚合同法律事務所に入所。フランチャイズ法、企業法務を専門とする飯塚俊則弁護士に師事。
平成15年(2003年) 2月 弁護士業務と並行して東京大学先端研先端知財人材育成スクール第1期生修了、知的財産マネジメントにつき研究を行う。
以後、弁護士会ベンチャー支援委員会、日弁連交通事故専門相談委員等を経て実務経験を重ねる。
■ 所属学会・役職など
日本商法協会会員、日本知財学会会員、著作権法学会会員 弁護士知財ネット会員、法とコンピュータ学会会員 日本交通法学会会員、日本スポーツ法学会会員、 日本知的財産仲裁センター・ドメイン紛争処理事件管理者 、日本女性法律家協会会員 など
■ 著作など
・交通事故損害賠償算定基準(赤い本)(共同執筆) ・交通事故実務マニュアル(改訂版)(編集者)(ぎょうせい)
・はじめの一歩シリーズ 会社を経営するならこの1冊 (共同執筆、ベンチャーサポート研究会編)(自由国民社)
・新離婚・離縁事件実務マニュアル(改訂版)(共同執筆)(ぎょうせい)
・リスクマネジメント講座(共同執筆)(工学研究社)
・実践知財ビジネス法務(共同執筆)(民事法研究会)
・改正消費生活用製品安全法のポイント(SMBC経営懇話会ネットプレス)
・民法(債権法)改正の要点(共同執筆)(ぎょうせい)
・Doctor’sMagazine2010年4月号(寄稿)(㈱メディカルプリンシプル社)
・誰にもわかる 債権の保全と回収の手引(共同執筆)(新日本 法規出版)
・新破産実務マニュアル(共同執筆)(ぎょうせい) ほか
■ 講演など
・特許出願手続&職務発明について (慶応義塾大学SFCベンチャーフォーラム)
・内閣府交通事故相談員研修
・都立九段高校・都立清瀬高校等における消費者教育
・長野弁護士会・島根弁護士会・多摩弁護士会における交通事故研修
・労働審判制度の実務概況について(社会労務士会における研修) など。
Copyright © 法律のひろば /弁護士 莊 美奈子 All rights reserved.