略歴・業務実績

弁護士 莊(しょう)美奈子 の

 略歴
昭和46年(1971年)   東京都練馬区生まれ

昭和59年(1984年)   筑波大学附属小学校卒業
昭和62年(1987年)   筑波大学附属中学校卒業
平成2年(1990年)    筑波波大学附属高等学校卒業
平成8年(1996年)    京都大学法学部卒業
平成11年(1999年)10月  受験指導塾講師をしながら旧司法試験合格
平成13年(2001年)10月  弁護士登録(東京弁護士会入会)・飯塚合同法律事務所に入所。フランチャイズ法、企業法務を専門とする飯塚俊則弁護士に師事。

平成15年(2003年) 2月  弁護士業務と並行して東京大学先端研先端知財人材育成スクール第1期生修了、知的財産マネジメントにつき研究を行う。
以後、弁護士会ベンチャー支援委員会、日弁連交通事故専門相談委員等を経て実務経験を重ねる。

 所属学会・役職など
日本商法協会会員、日本知財学会会員、著作権法学会会員 弁護士知財ネット会員、法とコンピュータ学会会員 日本交通法学会会員、日本スポーツ法学会会員、 日本知的財産仲裁センター・ドメイン紛争処理事件管理者 、日本女性法律家協会会員 など

 著作など
・交通事故損害賠償算定基準(赤い本)(共同執筆)
・交通事故実務マニュアル(改訂版)(編集者)(ぎょうせい)
・はじめの一歩シリーズ 会社を経営するならこの1冊 (共同執筆、ベンチャーサポート研究会編)(自由国民社)
・新離婚・離縁事件実務マニュアル(改訂版)(共同執筆)(ぎょうせい)
・リスクマネジメント講座(共同執筆)(工学研究社)
・実践知財ビジネス法務(共同執筆)(民事法研究会)
・改正消費生活用製品安全法のポイント(SMBC経営懇話会ネットプレス)

・民法(債権法)改正の要点(共同執筆)(ぎょうせい)
・Doctor’sMagazine2010年4月号(寄稿)(㈱メディカルプリンシプル社)
・誰にもわかる 債権の保全と回収の手引(共同執筆)(新日本 法規出版)
・新破産実務マニュアル(共同執筆)(ぎょうせい) ほか

 講演など
・特許出願手続&職務発明について (慶応義塾大学SFCベンチャーフォーラム)
・内閣府交通事故相談員研修
・都立九段高校・都立清瀬高校等における消費者教育
・長野弁護士会・島根弁護士会・多摩弁護士会における交通事故研修
・労働審判制度の実務概況について(社会労務士会における研修) など。
   

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL : 03-5460-6007
E-Mail : こちらからどうぞ

おすすめ記事

  1. 2020.3.18

    英文契約書のポイント ~ 損害賠償責任の制限条項

    商取引で契約書を締結する場合、将来のビジネスリスクヘッジをするためにポイントとなる条項が損害賠償責...
  2. 2019.5.12

    役職定年制導入に伴う就業規則変更の問題点

    役職定年制(管理職定年制度)とは、部長や課長といった管理職社員を対象とし設定した年齢に達すると...
  3. 2019.5.2

    転職・独立 ~ 気をつけたい前勤務先との競業避止義務違反

    かつての終身雇用制度が崩れつつある現在、転職あるいは独立することでキャリアアップに繋げている皆様も多...
  4. 2015.11.24

    赤色ボールペンで一本斜線が引かれた遺言書の効力・最高裁判例

    遺言書の文面全体の左上から右下にかけて、赤色のボールペンで1本の斜線が引かれていた場合の、遺言書の効...
  5. 2015.10.20

    プロ野球ドラフト会議と職業選択の自由,及び独占禁止法との関係について

    早いもので今年も,プロ野球はシーズン公式戦を終え,日本シリーズを残すのみとなり,ドラフト会議を間近に...
  6. 2014.9.5

    写真などへの写り込み,入り込みと著作権侵害について- Facebookなどを楽しむ上で。

    こんにちは。
  7. 2014.8.31

    【著作権】 著作権と著作者人格権 - 著作権譲渡・利用許諾契約で注意しよう!

    音楽などのエンターテイメントビジネスでも,インターネットビジネス等々,様々な場面で著作権譲渡であった...
  8. 2014.8.26

    個人請負型就労者(雇用と自営の中間的就業者)と「労働者」概念について

    近年,就労方法が多様化する中で,企業と雇用と被雇用の関係にあるのか否か(個人請負型就労者・雇用と自営...
  9. 2014.8.19

    【Web上でのトラブル】プロバイダに自分の個人情報や名誉毀損記事の削除を申請する手続きについて

    皆様,お世話になっております。
  10. 2012.9.22

    【 IT ・プログラミング】プログラム開発受注においての留意点

    週末,こんにちは。当コラム更新につき,大分間隔が空いてしまいました。
ページ上部へ戻る
whatsapp
何かお困りですか。 チャットでお気軽にお尋ね下さい。
this site uses the awesome footnotes Plugin